前歯インプラントで失敗しないための医院選びと注意点

この記事の監修

えぼした敬博士

歯学博士・国際インプラントリサーチセンター理事長

えぼした 敬

患者様の治療実績は、累計10,000件以上(2024年7月現在)

国内外の著名な機関でインプラント治療と審美歯科の研鑽を積み、40年以上にわたり高度な歯科治療を提供。

前歯を失ってしまうと、見た目の面でも食事・会話など身体機能の面でも不自由を感じることが多いでしょう。そんなとき、部分入れ歯やブリッジのほかに検討できる補綴治療が「インプラント」です。ただ、前歯のインプラントは難しいといわれている上、費用も安くありません。

インプラント治療を検討している人に向けて、前歯にインプラントを入れると得られる効果や注意点、信頼できる歯科医院の選択肢を紹介します。

<この記事で分かること>
・前歯のインプラントは、審美性が重視される、前歯の顎骨が薄いなどの理由で治療できる医院が限られる
・前歯にインプラントを入れる効果には、自然な見た目や耐用年数の長さ、周囲の歯に負担をかけずに治療できる点がある
・前歯のインプラント治療を検討する際は、費用の高さや治療期間の長さ、インプラント周囲炎のリスクといった注意点も押さえておこう

前歯のインプラントの難しさ

インプラントの部品

前歯のインプラントは、よく「難しい」といわれます。その理由は何なのでしょうか。主な理由を三つ見ていきましょう。医院の技術力や実績を見極める必要性が、よりよく分かるはずです。

奥歯より見た目の重要性が問われる

前歯は口を開けたとき、人から見える部位です。奥歯のインプラントに比べて、審美性が重視されます。例えば、「アバットメント」と呼ばれるインプラントの土台部分が金属だと、その色が歯茎から透けて見えるのが問題です。セラミックのように非金属製の素材を使う必要があり、施術できる医院が限られます。

患者さまそれぞれに違った歯の大きさや形なども周りの歯と合わせなければ、インプラントだけが浮いて見えるでしょう。また、歯茎が下がった状態できれいなインプラントを入れた場合、歯が長く見えて違和感が生じます。

前歯の顎骨が薄く骨形成が必要な場合がある

インプラントは目に見えるかぶせ物(クラウン)と、顎骨に埋め込むインプラント体を、アバットメントで接続している構造です。このインプラント体を顎骨に埋め込む(埋入する)ことで、インプラント治療が成立します。

しかし前歯は奥歯に比べて顎骨が薄く、インプラント体を簡単に埋め込めません。特に歯を失ってから時間がたっているほど、顎骨は痩せやすくなっています。もし顎骨の量がインプラントの埋入に足りない場合は、骨を増やす「骨形成」が必要です。骨形成の手術は難易度が高いため、どの医院でも実施できるわけではありません。

2本連続の場合はインプラント間に歯肉の移植が必要

前歯のインプラント治療は1本でも難しい要素が多くありますが、2本連続で埋入する場合はさらに難易度は上がります。

前歯のインプラント治療では審美性が問われるため、歯茎が痩せている場合は、歯と歯の間にある三角の歯茎(歯間乳頭)を、歯肉の移植などで人工的に作らなければなりません。歯間乳頭がないと、歯の根元に三角に黒く見える部分ができて、見た目に問題が生じます。

前歯に2本連続でインプラントを埋入する場合は、歯間乳頭をインプラントとインプラントの間に作る必要が出てきます。この処置は難易度がかなり高く、医院によっては施術ができません。

インプラント治療で
不安はありませんか?

芝公園歯科の専任スタッフが丁寧にご説明いたします。

ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

電話をかける
0120-241-808 受付時間 平日9:00〜18:00/土曜9:00〜13:00

お問い合わせ・相談フォームはこちら

前歯にインプラントを入れる効果

インプラントで美しく整った前歯

前歯の補綴治療には、インプラントのほかに部分入れ歯やブリッジもあります。インプラント治療を選んだ場合、ほかの治療と比べてどのような効果を期待できるのでしょうか。三つの視点から前歯にインプラントを入れるメリットを解説します。

天然歯とほぼ変わらない見た目の歯を得られる

インプラントの大きなメリットとして、審美性が挙げられます。ブリッジや部分入れ歯のかぶせ物は、基本的に色味の調整がしにくいプラスチック(レジン)です。メタルブリッジや部分入れ歯だと、笑ったり話したりしたときに金属の色が目立つでしょう。

一方インプラントでは、かぶせ物にセラミックを使います。セラミックは天然歯に近い透明感がある上、色の調整もしやすい素材です。周りの歯とほぼ変わらない見た目に仕上げられます。インプラント体は顎骨に埋め込まれるため、アバットメントさえ歯茎から透けて見えない色のものを選べば、かぶせ物以外は見えません。

適切に手入れすれば長く使える

インプラントの大きな特徴として、寿命の長さが挙げられます。インプラントと部分入れ歯、ブリッジの一般的な寿命は以下の通りです。

  • インプラント:10年以上
  • 部分入れ歯:5年〜6年
  • ブリッジ:7年〜8年

インプラントは、日常的なケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを続けることで、10年以上の長期使用が可能です。状態が良ければ20年以上維持できるケースもあります。
一度治療すれば長く使えるインプラントは、長期的に見て手間や経済的な負担が減る可能性が高いでしょう。

周囲の歯を削らずに失った歯を補完できる

失った前歯を取り戻す方法として、よくインプラントと比較されるのがブリッジです。ブリッジでは、歯がない部分の両隣にある歯を削って人工歯をかぶせ、橋を渡すように歯のない部分に人工歯を設置します。そのためブリッジでは、両側の歯のダメージを避けられません。

1本の失った歯を取り戻すために、健康な歯を削るリスクは小さくありません。削った歯は強度が下がる上、場合によっては痛みが出て神経を抜く「抜髄」という処置が必要になる可能性もあります。

インプラントなら、歯を失った部分の顎骨に直接インプラント体を埋め込むため、両側の歯を削る必要がありません。ほかの歯に負担をかけずに、失った歯を取り戻せます。

東京都でインプラントの治療を検討している方は、インプラント治療専門クリニックの芝公園歯科までお気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。
芝公園歯科のインプラント治療の詳細はこちら

前歯にインプラントを入れるときの注意点

インプラントの模型

前歯の補綴治療にインプラントを選ぶ場合、いくつか注意したいポイントがあります。治療を始めてから、または治療した後に「こんなはずではなかった」と後悔しないよう、あらかじめ注意点を把握しておきましょう。

費用が高くなる

インプラントは、前歯・奥歯を問わず保険適用の対象外です。自由診療になるため、治療にかかった費用は全額自費で支払うことになります。特に前歯のインプラント治療では、骨や歯茎を増やす手術が必要になるケースが少なくありません。

前歯のインプラント治療1本当たりの費用相場は、30万円〜40万円といわれています。ただ、首都圏では相場が高くなる上、歯茎・骨の状態や医院によって費用が大幅に変わってくることに注意が必要です。実際に治療を検討する際は、事前に費用を細かく聞いておきましょう。

場合によっては治療に1年以上かかるケースもある

インプラント治療は、顎骨の状態によって治療期間が変わってきます。状態ごとの期間の目安は、次の通りです。

  • 顎の骨が十分で骨形成が不要:3か月〜6か月
  • 骨形成とインプラント治療を同時にする場合:5か月〜7か月
  • 骨形成が終わってからインプラント治療をする場合:7か月〜1年(骨形成に3か月〜9か月、インプラント治療に4か月)

特に前歯は顎骨が薄いので、骨形成が必要な場合が多く治療期間が長くなりがちです。また、歯周病がある場合は歯周病の治療が完了してからインプラント治療を開始することになり、さらに治療期間が長引きます。自分のケースではどの程度の期間がかかるのか、判断が難しい場合は歯科医院で相談してみてください。

メンテナンス不足は「インプラント周囲炎」につながる

インプラント治療を受けた後に気を付けたいのが、「インプラント周囲炎」です。これは歯周病とよく似た症状が見られる疾患で、細菌性のプラーク(歯垢)が原因で起こります。天然歯で起こる歯周病より、進行が速いのが特徴です。

インプラント周囲炎が進めば、顎骨が溶けてインプラントが脱落しかねません。前歯のインプラントが脱落してしまうと、見た目にも食事にも問題が生じやすいでしょう。歯磨きや口内の殺菌が不十分だと、インプラント周囲炎のリスクが高まります。

インプラント治療を受けた後は、歯ブラシ・タフトブラシ(専用の小さい歯ブラシ)・マウスウォッシュなどを活用しながら毎食後丁寧にケアしましょう。歯科医院での定期的な検診・メンテナンスも必要です。

インプラント治療で
不安はありませんか?

芝公園歯科の専任スタッフが丁寧にご説明いたします。

ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

電話をかける
0120-241-808 受付時間 平日9:00〜18:00/土曜9:00〜13:00

お問い合わせ・相談フォームはこちら

前歯のインプラントは芝公園歯科に相談

芝公園歯科でのインプラント手術の風景

「前歯のインプラントを検討しているけれど、どこに頼めばよいか分からない」という場合は、芝公園歯科にご相談ください。当院には、難しいとされる前歯のインプラントにも対応できる技術や設備がそろっています。できるだけ負担を抑えた価格設定や、アフターケア体制も、前歯のインプラントに当院がおすすめな理由です。

インプラント専門でノウハウが豊富

芝公園歯科は、インプラントに特化した歯科医院です。治療の安全性はもちろん、見た目の美しさも日々追求しながら患者さまが納得できるインプラント治療を提供しています。

インプラントの治療実績は、2万1,800本以上です。他院で「難しい」と言われた場合も、当院でなら治療ができる可能性があります。最新機器の導入により、即日で治療のシミュレーションも可能です。

また、審美性が問われる前歯のインプラントでは特定の角度を設けたアバットメントを用い、インプラントのネジ部分のアクセスホールを目立たない位置に移動させています。

比較的安価にインプラントを入れられる

当院のインプラントの価格は、できるだけ患者さまの負担が減るように設定しています。インプラント1本につき、目安は税込み31万9,000円です。インプラント本体13万2,000円、アバットメント7万円、ジルコニアセラミックスのかぶせ物11万円が目安となっています。

ただ、部位や患者さまの状態によって、料金は変わってきます。まずは電話かメールでご相談いただき、レントゲンやCT撮影の検査データから、治療計画を立てる中で治療費の見積もりをする流れです。相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。

アフターケア体制も万全

時間も費用もかかるインプラント治療を受けるなら、アフターケアも大切です。当院では、長くインプラントを使えるよう、インプラント治療後も定期的な検診でかみ合わせ・ブラッシングなどの状態をチェックしています。

治療保証の期間は最長10年です。インプラント体は埋め込んだ日から、上部構造体(かぶせ物)は装着した日からの保証となります。保証の内容は症例に最適なものをご提案していますので、治療計画を立てるときに確認しましょう。

東京都でインプラントの治療を検討している方は、インプラント治療専門クリニックの芝公園歯科までお気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。
芝公園歯科のインプラント治療の詳細はこちら

まとめ

インプラントの模型

前歯のインプラントは、見た目の重要性や顎骨の薄さなど、難しい要素が多い治療です。医院選びに失敗すると、納得する見た目に仕上がらなかったり、そもそも治療そのものを断られたりする可能性があります。インプラント治療は決して安い治療ではありませんが、信頼できる医院を見つければ出費に見合う見た目や機能性を実感できるでしょう。

芝公園歯科では、前歯のインプラントをはじめとした難しい症例にも多数対応してきました。価格設定も首都圏としては安価です。これから前歯のインプラント治療を始めたいと思っているなら、インプラント専門の当院にご相談ください。

インプラント治療で
不安はありませんか?

芝公園歯科の専任スタッフが丁寧にご説明いたします。

ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

電話をかける
0120-241-808 受付時間 平日9:00〜18:00/土曜9:00〜13:00

お問い合わせ・相談フォームはこちら

関連記事