オールオン4とは?総入れ歯の悩みを解決する治療法のメリットとデメリット
この記事の監修

歯学博士・国際インプラントリサーチセンター理事長
えぼした 敬
患者様の治療実績は、累計10,000件以上(2024年7月現在)
国内外の著名な機関でインプラント治療と審美歯科の研鑽を積み、40年以上にわたり高度な歯科治療を提供。
歯を失った方にとって、総入れ歯は一般的な選択肢ですが、「浮いてくる」「噛めない」「外れやすい」といった悩みを抱える方も少なくありません。そんな中、近年注目を集めているのが「オールオン4」と呼ばれるインプラント治療法です。
最少わずか4本のインプラントで上下の歯全体をしっかり支えるこの革新的な技術は、総入れ歯の問題点を解決する可能性を秘めています。固定式で取り外す必要がなく、天然歯に近い噛み心地と見た目を実現できるオールオン4の仕組みやメリット・デメリットについて詳しく解説します。
<この記事で分かること>
- オールオン4は、最少4本のインプラントで総入れ歯の問題を解決できる画期的な治療法
- 少ない本数のインプラントで固定式の人工歯を支え、不安定さや違和感を軽減
- メリットは手術の負担軽減と、審美性の向上
- デメリットは保険適用外であることと、定期的なメンテナンスが必要なこと
- 治療の流れは、カウンセリング → 手術 → 仮歯装着 → 最終的な義歯装着(数か月)
- 適切な専門医の選択と術後のケアで、長期間快適な生活が可能
オールオン4の基本構造と仕組み
オールオン4は、従来のインプラント治療の常識を覆す革新的な技術です。ここでは、オールオン4の基本的な仕組みと特徴について解説します。最少わずか4本のインプラントで全ての歯を支える画期的な技術の詳細や、総入れ歯との装着感や安定性の違いを比較しながら紹介します。
また、オールオン4の適応症例や年齢による制限についても触れ、多くの方が抱く「自分は治療を受けられるのか」という疑問にもお答えします。
わずか4本のインプラントで全ての歯を支える革新的技術
オールオン4とは、片顎あたり最少4本のインプラントで上下顎の歯を全て支える革新的な歯科治療法です。従来のインプラント治療では、失った歯1本に対して1本のインプラントを埋入するのが一般的でしたが、オールオン4では骨質の良い場所に前歯部に2本、奥歯部に傾斜させて2本のインプラントを埋め込み、計4本で12本の人工歯を支えます。
特に奥歯部のインプラントを斜めに埋入する技術が革新的で、これにより骨量が少ない場合でも骨移植手術が不要になるケースが多くなります。また、インプラントが顎の骨と直接結合することで、天然歯のように強い咀嚼力を実現できます。
従来のインプラント治療と比べて、オールオン4は埋入本数が少ないため体への負担が軽減され、治療期間の短縮や費用の削減にもつながります。さらに、固定式なので総入れ歯のような不安定感がなく、口蓋部分を覆わないタイプの上部構造により、食感や味覚を損なわず、会話もスムーズです。
総入れ歯とオールオン4の装着感と安定性の違い
総入れ歯とオールオン4では、装着感と安定性に大きな違いがあります。総入れ歯は粘膜に吸着する仕組みのため、会話や食事の際にずれやすく、不安定さを感じることが少なくありません。特に上顎の入れ歯は広範囲を覆い、厚みが必要なため違和感が生じやすいという特徴があります。
一方、オールオン4は最少4本のインプラントで固定されるため、ずれや外れる心配がなく、安定した装着感が得られます。総入れ歯の咀嚼力が自分の歯の約10%程度であるのに対し、オールオン4は天然歯に近い咀嚼機能を実現します。さらに、取り外しの必要がないため、洗浄や保管の手間も不要です。
また、総入れ歯を長期使用すると顎の骨が年間約1mm吸収していくのに対し、オールオン4はインプラントが骨に刺激を与えることで骨吸収を抑制します。
比較項目 | 総入れ歯 | オールオン4 |
安定性 | 低い(ずれやすい) | 高い(固定式) |
咀嚼機能 | 天然歯の約10% | 天然歯に近い |
骨への影響 | 骨吸収が進行 | 骨吸収を抑制 |
メンテナンス | 取り外し・洗浄が必要 | 取り外し不要 |
適応症例と年齢による制限はあるのか
オールオン4の主な適応症例としては、総入れ歯に不満を持つ方、入れ歯の違和感や取り外しの煩わしさに悩む方、歯がほとんどない方が挙げられます。
年齢による明確な制限はなく、40代から80代まで幅広い年代の方が治療を受けています。重要なのは年齢よりも、インプラントを支える「健康な顎骨」の存在です。
通常のインプラント治療では十分な骨量が必要ですが、オールオン4は特殊な角度でインプラントを埋入するため、骨量が少ない方でも対応できるケースが多いのです。そのため、「インプラントは無理」と他院で断られた方でも可能性があります。
オールオン4のメリットと総入れ歯からの改善点
オールオン4のメリットは従来の総入れ歯と比較すると多岐にわたります。ここでは、特に患者様の生活の質を大きく向上させる3つの主要なメリットについて詳しく解説します。
食事や会話など日常生活で感じる劇的な改善、従来のインプラント治療と比べて骨移植が不要になる利点、そして審美性の向上による精神的効果まで、オールオン4が総入れ歯の悩みをどのように解決するのか、それぞれの要点について分かりやすく説明します。
食事や会話が劇的に改善する理由と固定力の違い
オールオン4は従来の総入れ歯とは固定方法が根本的に異なります。総入れ歯が粘着剤や吸着力で口腔内にとどまるのに対し、オールオン4はインプラントを顎の骨に直接固定するため、揺れや外れる心配がありません。
この強固な固定力により、食事の際の安定感が格段に向上します。さらに、発音もクリアになり、「サ行」や「タ行」などの発音が明瞭になるため、会話も円滑になるでしょう。治療後は回復に合わせて食事内容を調整していきますが、最終的には総入れ歯では困難だったリンゴやとうもろこしといった硬い食べ物も徐々に楽しめるようになります。
オールオン4では咀嚼力も天然歯に近づくため、食事の満足度が大きく高まります。手術直後は柔らかい食べ物から始め、約1か月半は硬い食べ物を避けることが重要ですが、その後は徐々に食べられる食品の幅が広がっていきます。
骨移植が不要で治療期間が短縮できる利点
オールオン4の大きな利点の一つが、骨移植が必要ないという点です。従来のインプラント治療では、顎の骨が薄かったり骨量が少なかったりすると、骨移植が必要となり、治療期間が1年以上に及ぶことがありました。しかし、オールオン4では特殊な角度でインプラントを埋入する技術により、多くの場合骨移植を回避できます。
この技術は、顎の骨が少ない部分を避け、残っている骨を最大限に活用することで実現しています。特に4本のインプラントのうち後方の2本を斜めに埋入することで、骨量が豊富な前方部分を効果的に利用できるのです。
骨移植が不要になることで、手術の負担やリスクが大幅に減少し、治療期間も3か月〜6か月程度に短縮されます。手術後の腫れや痛みも比較的軽減され、回復も早くなるため、日常生活への復帰もスムーズです。
天然歯に近い見た目と自然な笑顔を取り戻せる審美性
オールオン4は総入れ歯と比較して、格段に優れた審美性を実現します。セラミックやジルコニアなどの高品質な素材を使用することで、天然歯と見分けがつかないほど自然な見た目を再現できます。
総入れ歯では、どうしても人工的な印象が残りがちですが、オールオン4では歯ぐきを適切に補強し、口元に若々しいハリを与えることができるでしょう。歯の色やツヤ、光沢までも天然歯のように表現できるため、笑った時に自信を持って口元を見せられるようになります。
さらに、オールオン4は歯科医師と歯科技工士による完全オーダーメイドで制作されるため、患者様一人ひとりの顔立ちや口元に調和した自然な仕上がりになります。
この治療により、口元のシワやたるみの改善も期待でき、若々しい印象を取り戻せるでしょう。総入れ歯で悩んでいる方にとって、オールオン4は見た目だけでなく精神的な自信も回復させ、社交的な活動を積極的に楽しめるようになる大きなメリットがあります。
オールオン4のデメリットと治療前に理解すべき注意点
オールオン4のデメリットや注意点について、治療前に十分理解しておくべき重要な情報を解説します。費用面では保険適用外となるため全額自己負担です。通常のインプラント治療より費用を抑えられる可能性がありますが、医療費控除や分割払いの活用も検討すべきでしょう。
また、残存歯の抜歯が必要になるケースが多く、メンテナンスの継続も不可欠です。これらの点を事前に理解し、オールオン4治療の現実的なメリットとデメリットを比較検討することで、より満足度の高い治療結果につながります。以下では、具体的な費用相場、抜歯の判断基準、そして長期的なメンテナンス方法について詳しく解説します。
保険適用外の治療費用と具体的な相場
オールオン4は保険適用外の自由診療となるため、費用は全額自己負担となります。東京都内でのオールオン4治療の平均的な費用相場は、片顎あたり330万円から370万円程度です。
通常のインプラント治療でフルマウス(全顎)を行う場合の費用が480万円~960万円程度であることを考えると、オールオン4は少ない本数のインプラントで固定できるため、費用を抑えられる可能性のある治療法と言えます。
医療費控除の適用やデンタルローンによる分割払いも可能で、月々2万円台からの支払いプランを提供しているクリニックもあります。ただし、極端に安い費用設定のクリニックは、材料の質が低かったり診査診断が不十分であったりする可能性があるため注意が必要です。
選択の際は、費用だけでなく医師の実績や信頼性、保証制度の有無も確認しましょう。
残存歯の抜歯が必要になるケースと判断基準
オールオン4治療では、残存歯の抜歯が必要になる場合があります。まず基本的に、オールオン4は上下顎のどちらかの歯が全て失われている方向けの治療法です。そのため、天然歯が残っている場合は抜歯することが前提となります。
抜歯の必要性は、歯科医師がレントゲンやCT検査を行って総合的に判断します。多くの場合、オールオン4の手術当日に抜歯とインプラント埋入を同時に行いますが、これにより治療期間を大幅に短縮できるメリットがあります。従来の総入れ歯では抜歯後に歯茎が治癒するまで数か月待つ必要がありましたが、オールオン4では抜歯と同時にインプラント埋入を行うことで、わずか1〜2日で新しい歯を使用できます。
長期的なメンテナンスの必要性と具体的な方法
オールオン4を長持ちさせるためには、適切なメンテナンスが不可欠です。治療直後から仮歯の段階でも毎日の丁寧なケアが必要となります。特に人工歯と歯肉の境目部分は歯垢や歯石がたまりやすいため、専用のワンタフトブラシや歯間ブラシを使用した清掃が重要です。
自宅でのケアに加えて、定期的な歯科クリニックでの専門的なメンテナンスも欠かせません。通常は3か月〜4か月に1度の頻度でクリニックに通い、専門器具による徹底的なクリーニングを受けることが推奨されています。これにより、自宅でのケアでは取りきれない汚れを除去し、インプラント周囲炎などの炎症を予防できます。
こうした定期的なメンテナンスを怠ると、インプラントの寿命が短くなるだけでなく、保証が適用されなくなる場合もあるため、長期的な視点で治療の成功を守るための重要な投資と考えましょう。
オールオン4の治療の流れと実際の手術プロセス
オールオン4の治療プロセスは患者さまにとって重要な情報です。ここでは実際の治療の流れと手術について詳しく解説します。初診時の検査から始まり、手術当日のインプラント埋入、仮歯装着、そして最終的な義歯完成までの一連のステップをご紹介します。
また、多くの方が不安に感じる手術中の痛みや術後の回復過程についても触れていきます。オールオン4とはどのような治療なのか、治療中どのような経過をたどるのかを理解することで、より安心して治療に臨んでいただけるでしょう。
初診から最終義歯装着までの詳細な治療ステップ
オールオン4治療の流れは大きく分けて、「術前検査」「手術」「仮歯装着」「最終義歯装着」の4ステップです。まず初診では、詳細な問診と口腔内検査に加え、レントゲンやCT撮影による精密検査を行います。これらのデータをもとに治療計画を立案し、患者さんへの説明と同意を得ます。
手術当日は、局所麻酔や希望に応じて静脈内鎮静法を併用し、4本〜6本のインプラントを埋入します。必要に応じて抜歯も同時に行い、手術後は縫合します。多くの場合、手術当日または翌日に型取りを行い、仮歯を装着できるため、見た目は心配ありません。
仮歯の期間は約3か月〜6か月間で、この間にインプラントと骨がしっかりと結合します。食事は術後数日は柔らかいものに限定し、徐々に通常の食事に戻していきます。ただし硬いものは避けましょう。
そして骨結合の確認後、最終的な義歯への交換を行います。これで治療は完了で、以降は定期的なメンテナンスを行います。
手術中の痛みと術後の回復プロセス
オールオン4の手術中は、局所麻酔を施すため痛みを感じることはほとんどありません。治療機器の振動を感じる程度で、通常のインプラント治療よりも手術時間が短いため、患者さんのストレスも軽減されます。麻酔が効きにくい方には、追加で麻酔薬を使用するなどの配慮をします。
手術後は個人差はありますが、一般的には抜歯と同程度の痛みが生じます。痛みのピークは手術後2日〜3日間で、その後徐々に和らぎます。痛み止めを服用することで、十分にコントロールできるでしょう。腫れも手術翌日から3日〜4日間がピークとなります。
術後は過度な運動や湯船に浸かる入浴は避け、シャワー程度にとどめましょう。処方された痛み止めや抗生剤は指示通りに服用し、柔らかい食事を心がけることが大切です。術後1週間〜10日後には抜糸を行いますが、この時の痛みはチクッとする程度です。
痛みや腫れが長引いたり、悪化したりする場合は早めに医師に相談することをおすすめします。
まとめ
オールオン4は、最少わずか4本のインプラントで総入れ歯の問題を解決できる画期的な治療法です。少ないインプラント本数でありながら固定式の人工歯を支えられるため、総入れ歯の不安定さや違和感から解放されます。
メリットとして手術の負担軽減や審美性の向上がある一方、保険適用外であることや定期的なメンテナンスが必要といったデメリットも存在します。治療はカウンセリングから始まり、手術、仮歯装着を経て最終的な義歯装着まで数か月かかりますが、適切な専門医の選択と術後のケアにより、長期間にわたって快適な生活を取り戻すことができます。
この記事を読んで、オールオン4が総入れ歯の悩みを解決する優れた選択肢だとご理解いただけたのではないでしょうか。最少わずか4本のインプラントで天然歯に近い咀嚼力と美しい見た目を実現し、食事や会話が劇的に改善します。骨移植が不要で治療期間も短く、通常のフルマウスインプラントより経済的です。
芝公園歯科では豊富な実績と最新設備で、安心・安全な治療をご提供しています。あなたの新しい生活のスタートを専門医がしっかりサポートします。まずは無料カウンセリングで、あなたに最適な治療プランをご提案させてください。