オールオン4

ABOUT
TO
IMPLANT

オールオン4(All-on-4)とは

オールオン4(All-on-4)とは、4本のインプラントで片顎の歯全体を支える治療法。少ない手術時間で安定した歯が得られ、治療期間も短縮できる。

4本のインプラントで片顎の歯全体を支える治療法
少ない手術時間で安定した歯が得られ、治療期間も短縮できる

オールオン4(All-on-4)とは、歯をほとんど失ってしまった方や、総入れ歯に悩んでいる方のために開発された、インプラントを使った最新の治療法です。従来のインプラント治療では、歯を1本ずつ支えるために多数のインプラントを埋め込む必要があり、身体的・経済的な負担が大きくなりがちでした。

それに対してオールオン4では、片顎に4本~6本という少ない本数のインプラントを埋め込み、それを土台にしてすべての人工歯(12本前後)を固定する仕組みになっています。この技術により、治療の負担を大幅に軽減しながら、見た目や噛む機能を自然なかたちで取り戻すことができます。

  • オールオン4によるインプラントの配置

    4本のインプラント配置イラスト

    4本のインプラントを埋め込んだお口の中

  • インプラントを斜めに埋め込むことにより、噛む力をインプラント以上に広く均等に配分できます。

    最終ブリッジを取り付けた状態イラスト

    最終ブリッジを取り付けた状態

参考:ノーベルバイオケア社 パンフレットより参照しています

特に大きな特徴は、手術当日に仮歯を装着できる点です。つまり、歯がない状態で過ごす時間がほとんどなく、その日のうちに見た目も回復し、やわらかい食事であればその日から可能になります。

「オールオン4」治療に関するお悩み、お気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。

オールオン4と他の治療との違い

オールオン4の治療を検討されている方は、総入れ歯にするか、インプラントで1本ずつ治療しようか悩まれているのではないでしょうか。ここではオールオン4との違いについてご紹介します。

オールオン4と従来のインプラント治療との違い

オールオン4と従来のインプラント治療の項目別の違いは、以下の通りです。

比較項目 オールオン4 従来のインプラント
オールオン4 従来のインプラント
インプラント本数片顎あたり4~6本で全体を支える失った歯の本数分(例:10本の歯 → 10本)
治療期間3~6ヶ月程度(仮歯は手術当日に可能)数ヶ月~1年以上かかることも
手術回数基本1回複数回に分けて行うことが多い
見た目の回復手術当日に仮歯を装着し、自然な見た目を回復仮歯装着まで期間がかかる可能性あり
骨移植の必要性原則不要(斜め埋入により回避可能)骨が足りないと必要になるケースが多い
費用感(片顎)約250万~350万円(本数が少ないため抑えやすい)400万~600万円以上になることも
適応症例歯をほとんど失った・総入れ歯に悩んでいる方向け部分的な欠損にも対応可能
身体への負担少ない(1回の手術、骨移植なしが多い)手術回数や骨移植で負担が大きくなりがち
対応できる歯科医の数専門的な知識と技術が必要で、対応医は少なめ対応可能な医師は比較的多い
保険適用保険適用外(自費診療)保険外が一般的(条件により部分的に適用あり)

従来のインプラント治療と比較すると、オールオン4は治療本数が少なく、身体的・経済的負担が軽減されます。その中でも特に注目すべきは、「少ない本数でしっかり噛める」構造にあります。以下で詳しく紹介していきます。

  • オールオン4は片顎4~6本のインプラントで治療可能

    従来法では失った歯の本数分(例:10本の歯には10本)が必要でしたが、オールオン4は最小4~6本でしっかりと全体を支える治療です。
    ※骨への負担軽減や費用抑制にもつながります。

  • すぐに噛める・話せる安心感

    従来のインプラント治療では1本ずつ埋入するため、6ヶ月~1年ほど治療期間がかかることもあります。一方、オールオン4は手術当日に仮歯を装着でき、治療完了までは約6ヶ月。初日から見た目や噛む機能を回復できます。

  • 骨の少ない方にも対応しやすい技術

    斜めにインプラントを埋め込む技術により、骨移植なしでも対応可能なのがオールオン4の大きな利点。骨の量が不足している方にも選ばれています。

  • 片顎250~350万円が目安。治療本数が少ないためコストも軽減

    従来のインプラント治療では本数が多くなり、費用も400万~600万円以上に膨らむことがあります。オールオン4は本数を抑えることで、コストメリットも得られます。

  • 適応症例は「歯を多く失った方」向け

    オールオン4は、ほとんどの歯を失ってしまった方に最適な治療です。部分的な欠損には従来インプラントが向いている場合もあります。

  • 身体への負担も少なく、通院も最小限に

    従来型では手術を複数回に分けて行うことが多いですが、オールオン4は原則1回の手術で済みます。術後のストレスやダウンタイムも短く抑えられます。

  • 対応できる歯科医は限られる

    オールオン4には専門的なトレーニングを受けた歯科医師が必要です。そのため、すべてのクリニックで対応できるわけではない点にご注意ください。

  • 保険適用はなく、自費診療

    オールオン4は保険適用外の自由診療です。一方で、従来のインプラント治療でも保険が適用されるのはごく一部の条件に限られます。

オールオン4と総入れ歯との違い

オールオン4と総入れ歯との項目別の違いは、以下の通りです。

比較項目 オールオン4 総入れ歯(フルデンチャー)
オールオン4 総入れ歯(フルデンチャー)
固定方法4本のインプラントで固定(外れない)吸着力や粘着材で固定(外れやすい)
噛む力硬いものも噛める/しっかり栄養が摂れる硬いものが噛めず、栄養面に不安あり
装着の安定感しっかり固定されていてズレない話す時・食べる時にズレやすい
食事の快適さ自然な歯と変わらない感覚で噛める歯ぐきが擦れて痛みが出ることもある
見た目あごの骨の変形が少なく、若々しい印象を維持骨が痩せて顔が老けて見えることがある
口臭・衛生面毎日歯磨きで清潔を保ちやすい外して洗う必要があり、においが気になることも
人前での自信外れないので、笑顔や会話に自信が持てる外れやすさや見た目の不安から、人前に出づらい
外出・旅行時の手間取り外し不要で気軽に出かけられる洗浄の手間などがあり外出が億劫になることも
保険適用保険適用外(自費:約250万~350万円)保険適用あり(数万円程度で可能)
治療期間3~6ヶ月程度(仮歯は手術当日に可能)作製・調整に1~2ヶ月かかる

総入れ歯と比べて、オールオン4は顎の骨にしっかりと固定されるため、ズレや外れの心配がほとんどありません。その安定性は、快適な噛み心地や会話のしやすさにもつながります。以下で詳しく紹介していきます。

  • しっかり固定され、ズレにくい

    オールオン4はインプラントによって顎の骨にしっかり固定されているため、ズレたり外れたりする心配が少なく、会話や食事中も快適です。一方、総入れ歯は吸着力や粘着材で支えるため、動いてしまう不安があります。

  • 食事を快適に楽しめる噛み心地

    オールオン4は硬いものも噛みやすく、歯ぐきに負担がかかりにくい構造です。総入れ歯は噛む力が弱く、歯ぐきに当たって痛みや違和感が出ることがあります。

  • 顔立ちが崩れにくく、若々しさを維持しやすい

    オールオン4はインプラントが骨に刺激を与え続けるため、骨の吸収(やせ)を防ぎやすく、頬がこけたりする老け顔のリスクを抑えられます。総入れ歯は長期間使ううちに骨が痩せやすく、見た目の変化につながることもあります。

  • お口の清潔を保ちやすい

    オールオン4は取り外し不要で、歯磨きと定期的なメンテナンスで清潔を保ちやすい構造です。総入れ歯は毎回取り外して洗浄する必要があり、手間や衛生面が気になることもあります。

  • 人前でも安心して話せる・笑える

    オールオン4は安定感があり、外れる心配がないため、人前での会話や笑顔にも自信を持ちやすくなります。総入れ歯は見た目やズレの不安から、対人場面で消極的になる方もいます。

  • 外出や旅行でも快適

    オールオン4は取り外す必要がないため、外出先でも手入れの手間がなく、普段通りの生活が可能です。総入れ歯は洗浄や保管の手間があり、旅行時に気を使うことがあります。

  • 保険は適用外だが、費用対効果は高い

    オールオン4は保険適用外です。一方、総入れ歯は保険適用の選択肢もありますが、快適性や長期的な満足度を考えると、オールオン4は非常にコストパフォーマンスの高い治療法です。

  • 治療期間も短め

    総入れ歯は作製・調整に1~2ヶ月かかることがありますが、オールオン4は即日仮歯の装着が可能なケースもあり、治療スピードも魅力のひとつです。

オールオン4のメリット

①手術費用を抑えることができる

従来は歯を全部失った方に対して、1本1本インプラントを入れていましたが、オールオン4は4本~6本のインプラントで支えることができるので費用を大幅に抑えることができます。

▼インプラント治療の費用イメージ(片顎)

治療法治療費の目安備考
オールオン4約250万~350万円インプラント本数は、4~6本で済むので費用を抑えられる
従来のインプラント約400万~600万円インプラント本数は10~12本数が多く、費用も高額に

②手術の当日に仮歯が入る

歯周病で歯がボロボロで見た目が悪い方でも、手術当日に綺麗な仮歯が入って審美性をその場で回復することができます。またその日のうちに、柔らかい食事なら取ることができるので生活への支障を最低限に抑えることも可能です。

③身体への負担が少ない

骨を足してインプラント治療をすると、腫れたり痛みが伴うことも多くありますが、オールオン4は今ある骨にインプラントを4本入れていくため、極力、腫れや痛みを抑えることができます。また、インプラントで固定することにより口の中でずれる事もないため発音もしやすくなります。

④審美性が高い

オールオン4は、患者さん一人ひとりの骨格や顔立ちに合わせて歯並び・歯の形・色を設計できるため、自然で美しい口元を再現できます。仮歯の段階から見た目が整うので、人前に出ることに不安のある方にも安心です。

⑤咀嚼機能を回復できる

オールオン4では、傾斜をつけた4~6本のインプラントを顎の骨にしっかり固定することで、広い接触面を確保し、最大12本分の人工歯を安定して支えることができます。これにより、入れ歯では難しかった硬いものも噛めるようになり、食事の楽しみや栄養摂取の質が大きく向上します。

POINT 歯周病で歯がほとんど残せないと言われた方でも、残りの歯を抜くことで、たった4本のインプラント治療で綺麗な歯を手に入れることができます。
オールオン4のメリットについて

オールオン4のデメリット

①オールオン4治療には手術が必要

オールオン4に限らず、インプラント治療も手術が必要になります。痛みに関しては局所麻酔をしますので痛みはありません。また、リラックスした状態で手術ができるよう、鎮静薬を行うことも可能なので痛みや恐怖心なく安心して受けることが可能です。

②先生の技術によっては失敗するケースもある

オールオン4治療は、インプラント治療とは異なり、歯全体の噛み合わせや、術後の見た目に関わるところまで全てを理解している必要があります。そのためクリニックや先生によって技術の差が術後の経過に関わってくる可能性があります。

③自由診療なので保険の適用外

オールオン4治療は自由診療なので高額な費用が必要となります。ただ、クレジットカード払いや長期分割ローン、デンタルローンが使えるため一括で支払えない方はご相談ください。医療費控除の対象でもあるので、確定申告のときに控除申請をすることで、所得税の軽減が期待できます。

POINT 高額な費用が必要となりますが、治療後は自分の歯と遜色ない噛み応えと今までの自分の歯以上の見た目の良さを得ることができるため、費用面のデメリットをカバーできるようなメリットがあります。

「オールオン4」治療に関するお悩み、お気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。

オールオン4治療の流れ

01

【術前】検査と準備

レントゲン写真を撮り、全体的な治療計画を立てます。お口の中の型を取り、かみ合わせを確認。手術後に装着する仮の歯をあらかじめ作製します。

オールオン4の治療計画
02

【手術当日】インプラントの埋め込み

抜歯が必要な場合は抜歯をし、歯茎を切開してインプラントを埋め込みます。麻酔をするため、痛みは感じません。

オールオン4の手術の当日
03

【手術当日】休憩

インプラントを埋め込んだ後はしばらく休憩します。

インプラントを埋め込んだ後はしばらく休憩
04

【手術当日】仮歯の装着

仮の歯を装着します(インプラントを埋めてから数時間で完了します)
※基本的に手術は1日で完了しますが、お口の中の状態により、装着が手術の翌日以降になる場合もあります。

仮歯の装着
05

【術後】最終ブリッジの取り付け

インプラントを埋め込んでから約3ヶ月〜半年後により強度の強い美しい仕上がりの最終ブリッジを装着します。

インプラントを埋め込んでから約3ヶ月〜半年後に最終ブリッジの取り付け
POINT 当院では、基本的に仮歯が入るまで2~2時間半で治療が終了します。
最新の設備と治療の技術によって、他院と比べて短い時間での治療が可能となっております。
オールオン4治療の流れについて

芝公園歯科のオールオン4治療の強み

芝公園歯科では、安心してオールオン4治療を受けていただけるよう、診断から手術、術後のケアまで一貫した体制を整えています。専門性と実績に基づいた、高品質な医療をご提供します。

痛みや腫れに配慮した、身体にやさしい治療

芝公園歯科では、切開を行わない「フラップレス手術」に対応しており、出血や腫れ、術後の痛みを軽減できるよう努めております。手術は無菌環境の専用治療室で行い、必要に応じて麻酔科医による全身管理のもと、持病がある方にも配慮した安全な手術体制を整えています。

芝公園歯科の治療について詳細はこちら

身体にやさしいフラップレス手術

安心の設備と精密な診断

当院では、被ばく量を抑えた頭部専用CTスキャンや3Dシミュレーションシステム、CAD/CAM機器を導入しています。これにより、顎の骨の状態や神経・血管の位置を立体的に把握し、インプラント埋入位置を事前にシミュレーション。精密な治療計画に基づいて、安全性と正確性の高い手術を実現しています。

安心の設備について詳細はこちら

安心の設備と精密診断

手術当日に仮歯を装着できる

オールオン4の特長のひとつである「即時インプラント」に対応しており、手術当日に仮歯を装着することが可能です。歯を失った状態で長く過ごす必要がなく、見た目と噛む機能を早期に回復できるのが利点です。通院回数も抑えられるため、身体的・心理的な負担の軽減にもつながります。

手術当日に仮歯を装着

豊富な実績と専門性

当院の理事長・えぼした 敬は、オールオン4治療に特化した国際認定資格を有し、歯学博士の学位も有する歯科医師です。国内外の著名な医療機関でインプラントおよび審美治療の研鑽を積み、開発者であるパウロ・マロ医師との交流も持つなど、常に専門技術の習得に努めています。オールオン4治療だけで1,480症例以上。インプラントを含めた治療実績は累計10,000件以上(2024年7月現在)にのぼります。また、40年以上にわたり高度な歯科医療を提供し、見た目・噛む力・安全性のバランスに配慮した治療を心がけています。

医師経歴について詳細はこちら

豊富な実績と専門性

術後のサポートと医療連携による安心体制

治療後は、定期的なメンテナンスプログラムを通じて、インプラントの長期安定性を支援しています。また、芝公園クリニックや済生会中央病院といった外部医療機関とも連携し、手厚いサポート体制を整えています。さらに、万が一の際にも安心いただけるよう、24時間対応の緊急ホットラインを設置。術後の不安やトラブルにも迅速に対応できる体制を整えています。

術後のサポートと医療連携

「オールオン4」治療に関するお悩み、お気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。

オールオン4治療の料金

オールオン4治療を総額220万~からご用意しています。

オールオン4の料金:総義歯の場合220万円|抜歯+仮歯の場合240万円
オールオン4治療の料金

当医院では、オールオン4の治療を少しでも広めて世の中の健康寿命を伸ばしたいと想いから、他院と比べてコストを抑えた料金設定にしています。治療にかかる作業・部材は全く同じであっても、作業効率を高める、専門的な手業を極める、無駄を省いて、集中的にオールオン4をやっていくことでだいたい半分くらいのコストで治療をおこなえるところが当院の強みです。

オールオン4
総義歯 220万円
抜歯+仮歯 240万円
オールオン6
総義歯 270万円
抜歯+仮歯 290万円

※上部構造体はフルジルコニアセラミックス冠を使用

※全て税抜き価格となります。
※1)使用本数・部位により価格が異なります。
※2)本数により価格が異なります。
※3)インプラント埋入本数と上部構造の種類により価格が異なります。

POINT

東京都内でのオールオン4治療の相場は、ジルコニアセラミックの上部構造を使用した場合、330万~370万円程度が一般的です。芝公園歯科では、同素材を使用しつつ、総額220万円~で治療を受けることが可能です。

オールオン4の料金ページはこちら

オールオン4の上部構造素材

当院では、フルジルコニアセラミック冠を用いたオールオン4治療を提供しています。この素材は変色するリスクがなく、通常のセラミック冠に比べて汚れの付着が少ないため、清潔さを長期にわたって保つことができます。

ジルコニアとは歯の部分の素材の名称
ジルコニア(歯の部分の素材)

ジルコニア

ジルコニアのメリットは、長持ちする高い耐久性です。硬いので長く持つことと、割れにくいことが特徴です。また生体親和性がよく、アレルギーの心配もないため口の中に入れても安心安全とされています。

デメリットとしては、費用が高いことと硬すぎるのが嫌な方は気になるかもしれません。例えば、片顎は自分の歯でもう片顎はオールオン4でジルコニアを選択する場合、ジルコニアが硬いため自分の歯を傷めてしまう可能性もあります。ただし技工士によって研磨されたジルコニアであれば自分の歯を傷つけないと言われています。

またジルコニアは非常に緻密なセラミックで、水分や唾液を吸収しません。そのため、細菌や汚れが内部に浸透せず、腐敗や臭いの原因がたまりにくいのも特徴です。

POINT

ジルコニアとは、インプラントの上の歯の部分に多く使われる材質の1つで、オールオン4治療をされる方の多くが選ばれている素材です。耐用年数は人工歯タイプの何倍もあると言われており、当院の保証期間は 3年間~最長10年間とさせていただいています。

よくある質問

インプラント治療の成功率は?

当医院では30年以上の臨床経験と100万人以上の人が治療を受けた実績のあるブローネマルクシステムのインプラントを採用しています。
95%以上の高い成功率を誇っています。

オールオン4の治療時間はどのくらいかかりますか?

オールオン4の治療期間はどのくらいですか?

治療後のメンテナンスはどのくらい必要ですか?

オールオン4の費用はいくらですか?

オールオン4とインプラントとの違いは?

オールオン4は誰でも受けられますか?

オールオン4の治療の際に痛みはありますか?

オールオン4の耐用年数はどのくらいですか?

オールオン4の治療に保証はありますか?

支払い方法にはどのような選択肢がありますか?

オールオン4治療に保険は使えますか?

万が一トラブルが起きたときはどうすればいい?

「オールオン4」治療に関するお悩み、お気軽にご相談ください。
他院での治療経験がある方も、セカンドオピニオンとしてご利用いただけます。

オールオン4に関する監修医師

えぼした敬博士

歯学博士・国際インプラントリサーチセンター理事長
えぼした 敬

患者様の治療実績は、累計10,000件以上(2024年7月現在)

国内外の著名な機関でインプラント治療と審美歯科の研鑽を積み、40年以上にわたり高度な歯科治療を提供。

経歴

  • 富山県立高岡高等学校卒業
  • 城西歯科大学(現・明海大学)歯学部卒業(首席卒業)
  • 日本歯科大学歯学部保存学講座入局(博士課程特別研究生)博士(歯学)学位授与
  • 昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学講座兼任講師(平成20年8月~平成24年3月)
  • 平成5年 国際インプラントリサーチセンター開院
  • 平成21年 芝公園歯科開院
  • 平成21年 All-on-4芝公園開院
えぼした 敬の紹介はこちら